化粧品のトライアルセットお試しにハマってます。
スキンケアにおすすめなコスメの
画像あり体験レビューを口コミの参考にしてください♪

ビーグレンCセラム:日中は?効果と使い方の注意点

ビーグレンのCセラムという美容液の効果と使い方での注意点をいくつか書いておきます。

ニキビそのものにもピュアビタミンC配合のCセラムは効果が高いそうですが、私の場合の悩みはシミとちょっとしたニキビ跡。
トライアルセットをお試ししたあとで私の場合はとくにトラブルも出ないし使ってみたカンジも気に入ったのでちゃんとした商品の方を購入しました。

bglen_02
お試しするならこちら ⇒ 浸透の実感!バイオ基礎化粧品b.glen



ビーグレンの基本といえばどのトライアルセットにも共通しているCセラム。

使用方法はというと、手のひらに1円玉程度の量(1~2プッシュ)を取り、洗顔後に10-YBローションで整えた顔全体を手のひらで軽く包むようにしてお肌になじませていきます。ちなみに写真はよく写らなかったので出し過ぎです(笑)で、このハンドプレスをすることによって血流やリンパの流れも良くなって有効成分の効果も高くなるそうですよ。つけたあともサラッとしてるししみ込んでいくのが実感できます。

c-serum01

ここで気を付けたいのがCセラムの有効成分であるピュアなビタミンC。

ビタミンCはそもそも酸化しやすく不安定な物質です。紫外線によっても壊れやすく変色する性質があるので日中に使用する際には、しっかりとUVケアをすることが大切!

基本的には朝・晩2回の使用で大丈夫なのですが朝の通勤通学時にかなり長く屋外を歩く人とか営業職で昼間ずっと外に出ているなーんていうお仕事の人だと、夜だけの使用にするのほうがいい気がします。シミやニキビの気になる部分などがあれば2度付けしましょう。

乾燥肌の人や目元が乾いているときなんかは目のまわりは避けて塗るようにしてくださいね。

あとそれから大事なことがもう1つ!
このビタミンCに関してはちょっと独特のニオイがするのでダメな人にはダメかもです。

つけてしばらくすれば気にならなくなりますが、なんていえばいいのかなー、金属っぽい?ようなそんなにおいがします。私自身好きな香りとはいえないですけどビタミンCの入ってる化粧品はどれもこの手の匂いがしますから仕方ないのかなとも。

ビーグレンCセラムのビタミンC濃度

ビーグレンのCセラムのビタミンCの濃度は7.5%。なんだかそんなに高くないなぁと思う方もいらっしゃるかも?でもビーグレンのCセラムは独自の浸透技術キューソームのおかげで7.5%の濃度でも十分に効果を引き出すことが可能な処方にになっているんです。

いくらビタミンC濃度が20%とかをうたっている美容液でも、水溶性ビタミンはそれ自体では肌に浸透しませんからね。とにかく少しでも濃度をあげてお肌への吸収量を高めるような作り方なんです。

ビタミンC濃度が高ければ肌への刺激も強いですし肌の奥に入っていかないということは、酸化や紫外線の影響をもろに受けやすい肌の表面にとどまっているだけのこと。うーん、つけることでより一層の肌トラブルの原因になるのが想像できちゃうのが怖い・・・

だからビーグレンのCセラムのようにちゃんと浸透してくれるビタミンCを選ぶ必要があるんだねー。うんうん。

Cセラムで肌がつっぱる?と感じる人、赤くなっちゃった場合

さて、Cセラムの有効成分であるピュアビタミンCには過剰な皮脂分泌を抑える働きがあります。 なので乾燥肌の人やお肌のコンディションによっては乾燥を助長させてしまう場合も! 
私は夏場に使っていたので気になりませんでしたが、もしかしたら冬はそれなりにつらいのかも?

もしも使っている時に肌が突っ張って乾燥が気になようなら、一旦Cセラムの量を少なめにして様子をみましょう。 もしおさまらないなら、Cセラムのあとにコラーゲン入りの保湿ゲルやアンチエイジングクリームなど保湿系のお手入れを追加してみてください。

赤味が出ちゃった時にも同様でしばらくお休みがベターです。

前にも書きましたが、私も日焼けしちゃった時に刺激を感じたことがあったのでその時にはちょっとやめてました。で、今こんなカンジです。

simi_2months

お顔のシミ消しの悩みがある人には即効感を感じられるのでおすすめではありますが、基本的な肌質に合わないのではどうしようもないですからね。まぁ、そのための返金保証365日付きなんですものね。

美白としみにお悩みの方はとりあえずチェックしてみて損はなし!です。

シワ、シミ、くすみ、たるみ、ニキビにバイオ基礎化粧品b.glen




コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ